より良い学習について
2025年6月20日 09時22分😁本日、学習委員会から「よりよい学習について」の集会がありました。「学習の手引き」についてや「家庭学習ノート」についての説明がありました。生徒の皆さんは真剣に話を聞いていました。
自主学習の必要性も説明してくれました。「継続は力なり」、「大人になってからもずっと必要な習慣づくり」ということの説明もありました。
来週は期末テストがあります。テストに向けて、学習に取り組んでください。🙌
自主学習の必要性も説明してくれました。「継続は力なり」、「大人になってからもずっと必要な習慣づくり」ということの説明もありました。
来週は期末テストがあります。テストに向けて、学習に取り組んでください。🙌
今日は午後から(新)小松高校、東予総合高校開設に関する合同説明会が開催されました。全体説明、各校の概略説明を聞いた後、8つのブースに分かれて、それぞれの学科の特色について説明してもらったり、体験したりしました。
生徒の皆さんは3つのブースを自分で選び、順番に回っていきました。
どのブースも魅力ある内容でした。今後の進路選択に役立ててほしいと思います。質疑応答も、的確な質問をすることができ、高校の先生たちも喜んでいました。
😁今日は東予教育事務所と西条市教育委員会の方々による学校訪問がありました。授業の様子を参観したり、学校内の様子を見たりしていただきました。生徒の皆さんも最初は緊張していましたが、集中して授業に取り組んでいました。
授業を参観していただいた方々からは「生徒の皆さんは落ち着いて授業に取り組んでいた。」「学び合いができており、先生の話をしっかり聞けていた。」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
今日は生徒総会がありました。学級で話合い、中央委員会で審議した議題について全校で話合いました。議題は「部活動の時間確保について」、「女子の夏服時のズボン着用のルール変更について」、「カウンセリングルームについて」など、丹原西中学校がより良くなるために建設的な意見がたくさん出てきました。
熱心な話合いができました。これからも生徒一人一人が丹原西中学校をより良くするために生活していきましょう。
今日は朝から大変暑いですが、生徒の皆さんは暑さに負けず、真剣に授業に取り組んでいます。授業の様子を紹介します。
1年A組は数学の授業で「素因数分解を利用して公約数、公倍数を求める」学習をしていました。
2年A組は保健体育の授業で「スポーツの学び方」について学習していました。
3年A組は英語の授業で「What are native animals of Japan」の学習をしていました。
今日は掃除の時間に校内の草引きを行いました。暑い中での作業でしたが、皆さん頑張ってくれました。
😁今日もすっきりしない天気ですが、生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいます。
6月8日頃に、梅雨入りしたそうです。来週から気温が一気に上昇する予報が出ています。
1年A組は理科の授業で「動物の分類」のまとめをしていました。
👌2年A組は社会の授業で「地形図」からその地域の土地について考えていました。
3年A組は数学の授業で「平方根の展開」をして計算練習に取り組んでいました。🎈
授業の様子を紹介します。
1年A組は英語の授業で「Whenの質問について」の学習をしていました。
2年A組は数学の授業で「式の計算の復習」を教え合いながら学習していました。
3年A組は美術の授業で「自画像」の周りのデザインを考えたり、着色をしたりしていました。
😁今日は朝から雨が降っていますが、生徒の皆さんは授業に集中して取り組んでいました。
1年A組は数学の時間で「数の世界のひろがりと四則計算の関係」について学習していました。
2年A組は社会の授業で「安土桃山から江戸時代」の復習をしていました。
3年A組は保健体育の授業で「スポーツの文化的意義」について学習していました。
👌3、4校時は水泳の授業で、B&G丹原海洋センターに行きました。行き帰りの時は、雨も小降りになりました。
先生たちが、交通指導で見守る中、交通安全に気をつけて移動することができました。
😁授業の様子を紹介します。生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいます。
1年A組は英語の授業で「あなたはどうやって学校へ来ますか」の表現方法を学習していました。
2年A組は理科の授業で「動物のからだのつくりとはたらき」を学習していました。
3年A組は国語の時間でタブレットを使って「作文を書く」ために資料作成をしていました。