授業の様子
2025年10月27日 12時29分朝は寒かったですが、良い天気になりました。授業の様子を紹介します。
1年A組は英語の授業で「どちらが好きか尋ね合おう」の学習をしていました。
2年A組は理科の授業で「前線が通過するとどうなるか」の学習をしていました。
3年A組は音楽の授業で「合唱練習」をしていました。
全校合唱練習
体育館で全校合唱練習をしました。文化祭に向けて頑張っています。
朝は寒かったですが、良い天気になりました。授業の様子を紹介します。
1年A組は英語の授業で「どちらが好きか尋ね合おう」の学習をしていました。
2年A組は理科の授業で「前線が通過するとどうなるか」の学習をしていました。
3年A組は音楽の授業で「合唱練習」をしていました。
体育館で全校合唱練習をしました。文化祭に向けて頑張っています。
今日は朝から良い天気です。生徒の皆さんも集中して授業に取り組んでいました。
1年生は社会の授業で「武士の政権」について学習していました。
2年生は国語の授業で「月夜の浜辺」という資料について学習していました。
3年生は理科の授業で「クレーンの仕事率」についてみんなで考えていました。
今日から全校合唱練習が始まりました。入退場の確認をして、合唱練習をしました。文化祭に向けて頑張りましょう。
10月22日に1年A組で人権・同和教育の研究授業がありました。多くの方に来ていただきました。
ハンセン病問題について学習しました。自分の考えを積極的に発表しました。
差別のない社会にしていくために自分に何ができるか真剣に考えていました。
今日は朝から雨ですが、生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいました。
1年A組は音楽の授業で「合唱練習」をしていました。パート別で練習していました。
2年A組は国語の授業で「論理の展開を吟味する」という内容をしていました。
3年A組は理科の授業で「道具を使った場合の仕事」を調べていました。
だんだんと肌寒くなってきました。生徒の皆さんは体調を考えて、服装を選んでください。
だんだんと寒くなってきました。生徒の服装も変わってきています。授業の様子を紹介します。
1年A組は理科の授業で「試験管に集まった液体の性質」を調べていました。
2年A組は英語の授業で「きっと・・・だ」と伝えよう。の内容をALTの先生と一緒に学習していました。
3年A組は数学の授業で「y=ax2」の復習をしていました。
ずいぶん寒くなってきました。体調を考え、服装を選んでください。
今日は朝からすっきりしない天気ですが、生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいます。各クラスの授業の様子を紹介します。
1年A組は理科の授業で「混合物を熱して出てきた気体を集める実験」をしていました。
2年A組は数学の授業で「通る2点から直線の式を求める」問題をしていました。
3年A組は社会の授業で「平等な社会を築くための取組」について学習していました。
秋らしい気温になってきました。体調管理をしっかりしていきましょう。
🎈今日はアスリート派遣事業で元広島東洋カープの小松剛さんに来てもらい、全校で体育の授業をしてもらいました。🎈
最初に講話があり、「自分で考え決めること」、「夢中になることを見つけること」そして「何事も感謝すること」を教えていただきました。
全員でウォーミングアップをしました。
みんなでキャッチボールをしました。
バッティングも丁寧に教えてくれました。
2チームに分かれてゲームをしました。なんと1点差の接戦でした。
次に、部活動の指導もしてもらいました。ボールの投げ方を丁寧に教えてくれました。
今日はありがとうございました。
10月10日(金)に人権集会を行いました。今回の人権集会は西条市の人権・同和教育に長年取り組まれている方を講師に招き、ハンセン病問題についてお話をしていただきました。
「プロジェクト2008」についてや上演した劇についての説明をしてくれました。
西条市とハンセン病問題のかかわりについて詳しく教えてくれました。
最後に、講師の先生から丹原西中学校の皆さんへのメッセージもありました。
これからもハンセン病問題をはじめ、人権・同和教育に取り組んでいきます。