朝からすっきりしない天気ですが、生徒の皆さんは真剣に授業に取り組んでいました。授業の様子を紹介します。
1年A組は国語の授業で「星の花が降るころに」の描写を基に心情を考えていました。
2年A組は美術の授業で「1点透視図法」で理想の部屋を描いていました。
3年A組は英語の授業で「過去分詞の後置修飾」を学習していました。
😊1年生が地域巡りをしました。校区にある史跡を訪問したり地元にある断層の学習をしたりしました。
地域の事については、小学校でも学習していますが、様々な視点から学習することが大切です。👍
✨喜多留見神社、熊野神社などの史跡や衝上断層などを巡りました。✨
😊この活動を通して、地域のことをたくさん知ることができました。😊
今日はずいぶんと涼しくなりました。授業の様子を紹介します。
1年A組は理科の授業で「身の回りのものを使って発生する気体」について実験をしていました。
2年A組は国語の授業で「字のない葉書の作者の思い」について自分の考えを発表していました。
3年A組は理科の授業で「物体に加わる力と斜面を下る運動」について実験していました。
西条市中学校新人体育大会組合せが決まりました。
皆さん頑張ってください。
授業の様子を紹介します。どのクラスも集中して取り組んでいました。
1年A組は数学の授業で「計算練習」をしていました。各自でどんどん進めていました。
2年A組は体育の授業で「バスケットボール」をしていました。レイアップシュート練習していました。
3年A組は社会の授業で「変化していく世界の中の日本」について学習していました。
大変暑い日が続いていますが、生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいました。
1年A組は理科の授業で、「気体の発生、気体の性質」について学習していました。
2年A組は数学の授業で、「連立方程式のまとめ」について班で考えていました。
3年A組は社会の授業で、「情報化が進む中で変化や課題」について学習していました。
全員元気です。14時に大洲青少年交流の家を出発予定です。