学校の様子
2025年7月4日 08時45分今日は「水難事故の防止」についての集会がありました。川の危険個所の確認や「どうして川でおぼれるのか」の動画をみて、みんなで考えました。
加茂川や中山川など具体的な川についての説明もありました。「一番大切なのは自分の命を自分で守ること」です。御家庭でも一緒に考えてみてください。
3年生対象に租税教室がありました。税の仕組みを教えてもらい、税について真剣に考えることができました。
加茂川や中山川など具体的な川についての説明もありました。「一番大切なのは自分の命を自分で守ること」です。御家庭でも一緒に考えてみてください。
3年生対象に租税教室がありました。税の仕組みを教えてもらい、税について真剣に考えることができました。
😁今日も厳しい暑さが続いていますが、生徒の皆さんは元気よく学校生活を送れています。5時間目の授業の様子を紹介します。
3年A組は数学の授業で「因数分解を利用して解を求める」学習をしていました。
2年A組は保健体育の授業で、「テスト返し」をしていました。解説をしっかり聞いています。
1年A組は美術の授業で「絵で伝言ゲーム」をしていました。楽しそうです。
まだまだ暑い日が続きそうですが、体調管理をしっかりして元気よく生活しましょう。
熱い日が続いていますが、生徒の皆さんは落ち着いて授業に取り組んでいます。授業の様子を紹介します。
1年A組は国語の授業で「空の詩 三編」の学習をしていました。ペアで音読をしていました。
2年A組は社会の授業で「日本の地形の特色」の学習をしていました。
3年A組は数学の授業で「平方をつくって解を求める」学習をしていました。
今日、7月1日は「社会を明るくする運動」で保護司の方や民生児童委員の方が来てくださり、「あいさつ運動」がありました。生徒の皆さんも元気よくあいさつしていました。
午後から1年生が救命入門コースを受講しました。動画を視聴後、実技講習を行いました。「あっぱくん」を使用して胸部圧迫をしました。また、AEDの使い方も教えてもらいました。
生徒の皆さんは真剣に取り組みました。
😁朝から大変暑いですが、生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいました。
1年A組は数学の授業で「計算の工夫のまとめ」をしていました。✌️
2年A組は保健体育の授業で「バレーのアタック練習」をしていました。
3年A組は英語の授業で「期末テストの見直し」をしていました。
明日から7月です。熱中症対策をしっかりとして、暑さに負けず生活しましょう。👍
今日は期末テスト最終日です。どのクラスも真剣に取り組んでいました。
1年A組は社会、数学のテストでした。
2年A組は理科、英語のテストでした。
3年A組は国語、理科、技術のテストでした。
期末テストも終わり、今日から部活動が始まりました。熱中症に気を付けて、部活動頑張ってください。
😁今日は期末テスト2日目でした。どのクラスも真剣にテストに取り組んでいました。👍
1年A組は社会、美術、音楽のテストでした。
2年A組は社会、美術、音楽のテストでした。
3年生は数学、美術、音楽のテストでした。
明日が期末テスト最終日です。家庭学習の成果が出せるように勉強頑張ってください。
今日は期末テスト1日目です。生徒の皆さんは真剣にテストに取り組んでいました。
1年A組は国語、保健体育、英語のテストでした。
2年A組は数学、保健体育、国語のテストでした。
3年A組は社会、保健体育、英語のテストでした。
明日も期末テストです。家庭学習の成果がでるように勉強頑張ってください。
今日は朝からすっきりしない天気ですが、生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいました。授業の様子を紹介します。
1年A組は理科の授業で「1学期末テストに向けて復習」をしていました。
2年A組は学活の時間で「働く人々に学ぶ4講座のお礼状」を書いていました。
3年A組は数学の授業で「平方根の単元別テスト」をしていました。
明日から1学期末テストが始まります。生徒の皆さん、テスト勉強頑張ってください。
午後から2年生が福祉体験学習を行いました。
【点字学習】実際に点字に挑戦しました。点字を打つ体験や読む体験を通して福祉への理解を深めることができました。
【車いす体験】車いすの操作、動く感覚、注意点などを教えてもらいました。車いすに乗っている方の気持ちになって介助することも教えてもらいました。
今日は、「働く人々に学ぶ4講座」と「親子球技大会」がありました。
働く人々に学ぶ4講座では「愛媛バス」「竹細工職人」「西条西消防署」「もぎたて倶楽部」から講師の先生が来てくださり、お話をしてくれました。仕事のやりがいや働くことの意義について考えることができました。
働く人々に学ぶ4講座のあとには親子球技大会がありました。保護者の方も多数参加してくださり、生徒と楽しくプレーすることができました。生徒対保護者の試合は白熱した展開で大いに盛り上がりました。
優勝は「2年生保護者」、準優勝は「2年A班」でした。おめでとうございます。