授業の様子
2025年6月9日 08時31分😁授業の様子を紹介します。生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいます。
1年A組は英語の授業で「あなたはどうやって学校へ来ますか」の表現方法を学習していました。
2年A組は理科の授業で「動物のからだのつくりとはたらき」を学習していました。
3年A組は国語の時間でタブレットを使って「作文を書く」ために資料作成をしていました。
😁授業の様子を紹介します。生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいます。
1年A組は英語の授業で「あなたはどうやって学校へ来ますか」の表現方法を学習していました。
2年A組は理科の授業で「動物のからだのつくりとはたらき」を学習していました。
3年A組は国語の時間でタブレットを使って「作文を書く」ために資料作成をしていました。
6月6日(金)の学校の様子をお伝えします。
市総体も終わり、生徒の皆さんは疲れていると思いますが、どのクラスも授業に真剣に取り組んでいました。
1年A組は社会の授業で「宗教は人々の生活にどのように関係しているか」考えていました。
2年A組は英語の授業で「ガイドブックに紹介されているラーメンについて」の内容を学習していました。
3年A組は理科の授業で「ダニエル電池のしくみについて」学習していました。
先制される苦しい展開でしたが、打線もつながり、1点差まで追いつきます。
終盤追加点をとられ苦しい展開でしたが、最後まであきらめずプレーしました。しかし得点することができず惜しくも敗れてしまいました。
1試合目は丹東・東西、2試合目は西北・西東と対戦しました。
先制され苦しい展開ですが、あきらめずプレーしていました。
惜しくも敗れてしまいましたが、チーム一丸となってプレーすることができました。
😁今日は晴天の下、全種目が開催されました。※昨日より気温も上がり暑くなってきました。
男女とも自分にできる精一杯のプレーを目標にがんばりました。
特に、3年生にとっては、敗退すれば最後の公式戦になる試合です。今日は、とても緊張したことと思います。
6月に入りました。明日からは市総体が始まります。今日も生徒の皆さんは落ち着いて生活ができています。授業の様子を紹介します。
1年A組は数学の授業で「計算の工夫について」グループで考えていました。
2年A組は英語の授業で接続詞を使って「自分の好きなものとその理由」を表現していました。
3年A組は体育の授業で「レクバレー」をしていました。班で協力して取り組んでいました。
本日より支援員さんが来てくれるようになりました。朝の集会で生徒の皆さんと初対面しました。これからよろしくお願いします。
明日は、雨天が予想されています。屋外種目が順延になった場合は、マチコミメールでお知らせします。保護者の皆様もご確認をお願いします。
👍6月3日から始まる市総体の壮行会を行いました。各部からの決意発表がありました。👍
校長先生からお話がありました。😁試合中に、不安になることもあると思います。勝ちたいという気持ちには、理由はありません。だから、その気持ちを大切にして試合に臨んでほしいと各部にメッセージをしてくれました。✌️
悔いの残らないように全力でプレーしてください。
授業の様子を紹介します。今にも雨が降ってきそうな天気ですが、生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいました。
1年A組は美術の授業で「レタリング」をしていました。明朝体とゴシック体の練習をしていました。
2年A組は体育の授業で「レクバレー」をしていました。チームで協力してプレーしていました。
3年A組は英語の授業で「フードマイルズ」の聞き取りをしていました。
😁明日は、市総体に向けての壮行会が予定されています。選手たちの活躍に期待しています。
学校の様子を紹介します。2年生が福祉に関する学習を行いました。福祉とは、ひとの「しあわせ」を実現すること。福祉について学ぶことができました。
西条市コミュニケーション講座では聴覚障がいについて学び、手話体験をしました。自己紹介を手話で行いました。
3年A組は社会の授業で「戦後の日本」について学習していました。
2年A組は学活の時間に福祉体験の感想をタブレットで書いていました。
1年A組は数学の授業で「同じ数の積を簡単に表す」学習をしていました。