令和6年度 丹原西中学校 日記
授業の様子
2024年10月16日 10時26分学校の様子を紹介します。明日からの中間テストに向けて、どの学年も真剣に取り組んでいました。
3年A組は社会の授業で、内閣について学習していました。
2年A組は理科の授業で、テスト範囲の復習をしていました。
1年A組は数学の授業で、テスト対策をしていました。
明日は、中間テスト1日目です。しっかり学習に取り組んでください。
授業の様子
2024年10月15日 17時36分3連休も終わり、中間テストが近づいてきました。どの学年も集中して学習に取り組んでいました。
【1年A組】英語の授業で、県の英語学習成果確認テストをしていました。
【2年A組】数学の授業で中間テストに向けて復習をしていました。
【3年A組】社会の授業でタブレットを使い、中間テストに向けて復習をしていました。
10月17日、18日の中間テストに向けて、しっかり学習してください。
学校の様子
2024年10月11日 16時54分学校の様子を紹介します。今日は1年A組で研究授業がありました。「音のちがいと振動の仕方の関係」について学習しました。
グループで琴、電子ピアノ、木琴などの音をオシロスコープで観察しました。
オシロスコープの波形を見て、グループで音の大小、高低と振動の仕方の関係を話し合いました。
真剣な態度で実験や話合いができました。
学校の様子
2024年10月10日 13時54分😁学校の様子を紹介します。
夏休みに行われた中学生議会で提案した「街灯の設置」について、中学生議会に参加した五人のメンバーが今まで活動した取組を西条市長さんを本校にお招きして報告しました。
①全校生徒や保護者の方に街灯を付けてほしい場所のアンケートを取ったこと。
②地域の会に出向き地域の方の意見を聞いたこと。
③西条市の街灯設置基準を調べて場所を決めたこと。
など、今までの「街灯設置で明るい中川プロジェクト」て取り組んできたことを西条市長さんに報告しました。👍
発表後、西条市長さんから前向きに検討するという回答をいただきました。
今回市長さんから、設置に向けては様々なルールがあり、それを丁寧にクリアしていく手順が必要なことも、教えていただきました。これからも、継続して取り組んでいくことがありますが、御協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
きました。