令和6年度 丹原西中学校 日記

イノシシが多数目撃されています。&授業の様子

2024年12月11日 10時20分
西条市内(旧東予・丹原地区)で、いのししの目撃例が多数寄せられています。
 イノシシに遭遇したら・・・ ! !
 あわてず、騒がず、イノシシを 刺激しないでゆっくりと、 その場を離れてください。
 × 追いかけたり、石を投げては いけません。興奮して、むかってくることがあります。

 万が一、イノシシが襲ってきても、決して反撃せず、 建物や車に避難したり、 高いところに移動する(木に登る) などして、安全を確保してください。

イヌを連れていると特に危険です。 イノシシが近づいてきたらリードを放して避難してください。

身の危険を感じ、緊急を要する場合は、警察へ 110 番通報してください。

(愛媛県自然保護課 監修:株式会社野生鳥獣対策連携センターより)

😁授業の様子を紹介します。寒い日が続きますが、集中して授業に取り組んでいました。
1年A組は国語の授業をしていました。大きな声で音読をしていました。
DSC05604DSC05607DSC05608
2年A組は理科の授業をしていました。ワークやプリントで復習に取り組んでいました。
DSC05609DSC05611DSC05614
3年A組は社会の授業をしていました。労働について学習していました。

DSC05601DSC05615DSC05616

生徒会役員選挙

2024年12月10日 14時57分
😁今日は生徒会役員選挙がありました。立候補者の演説や集団討論がありました。

DSC05549DSC05554DSC05570

DSC05573DSC05574DSC05585

立候補した二人は、しっかり自分の意見を発表していました。
その後、選挙管理委員さんから投票の仕方の説明を聞いて、投票しました。

DSC05586DSC05591DSC05599

👌実際に使う投票箱と記載台を借りてきました。
   中学3年生は、3年後には投票権を持つことになります。👍
 投票結果は明日の朝、放送で発表します。👍

学校の様子

2024年12月9日 18時03分
学校の様子を紹介します。
1年A組は数学の単元別テストをしていました。
DSC05529DSC05530DSC05531
2年A組は英語でALTの先生と楽しく授業をしていました。
DSC05533DSC05535DSC05537
3年A組は国語でタブレットを使って授業をしていました。
DSC05540DSC05541DSC05543
放課後、3年生の地域未来塾がありました。数学の問題を真剣に解いていました。

DSC05544DSC05545

学校の様子

2024年12月6日 11時46分
😁授業の様子を紹介します。2年生は県学力診断調査をしていました。タブレットを使っています。真剣に取り組んでいます。
DSC05458DSC05505DSC05508
1年生は数学の時間にグループ学習をしていました。先生に質問しているグループもありました。
DSC05510DSC05511DSC05512
3年生は理科の時間で天体について復習していました。

DSC05519DSC05522DSC05523

来週行われる生徒会長選挙に立候補している生徒が元気よくあいさつ運動をしていました。

IMG_5952

1年生農業体験学習

2024年12月5日 09時27分
😁1年生が農業体験学習で柿の収穫を行いました。初めての体験に戸惑いながらもたくさんの柿を収穫しました。🙌
IMG_4058IMG_4065IMG_4070

IMG_4072IMG_4077IMG_4078

無事、収穫がおわりました。

DSC01318

😁学校に帰ってから、干し柿作りに挑戦しました。柿の皮をむき、吊るしていきました。👌

DSC05476DSC05484DSC05491

DSC05497DSC01391
完成が楽しみです。🎈

生徒総会

2024年12月4日 09時51分
生徒総会の様子を紹介します。前回、議決できなかった内容について、再度審議を行いました。
ルール作りやルールを守るために必要なことをみんなで考えました。

IMG_4030IMG_4033IMG_4035

IMG_4038IMG_4039IMG_4044

全体で発表して、最後は挙手による議決をとりました。

IMG_4045IMG_4046IMG_4049

最後に校長先生のお話がありました。

IMG_4055

奉仕部委員会

2024年12月3日 10時41分
12月の奉仕部委員会がありました。3年生の奉仕部委員長にとっては最後の委員会でした。
【学級委員会】はっきり号令をする。

DSC05399DSC05401DSC05404

【学習委員会】家庭学習ノートの提出率を上げる。

DSC05424DSC05425DSC05427

【保健体育委員会】加湿器をきちんと管理する。

DSC05416DSC05420DSC05421

【美化委員会】机を早く前に移動させる。

DSC05408DSC05409DSC05413

【報道委員会】聞き取りやすい放送をする。

DSC05431DSC05432DSC05433

【図書委員会】借りた本を集計して多かった人を表彰する。

DSC05441DSC05444DSC05438

3年生の奉仕部委員長さん、1年間お疲れさまでした。

学校の様子

2024年12月2日 14時16分
😁学校の様子を紹介します。今日は1年A組の家庭科の時間に学校栄養教諭の先生がゲストティーチャーとして「食」についての授業をしてくれました。
DSC01222DSC01228DSC01231
栄養のバランスを考えて、実際に給食の献立を考えました。
DSC01234DSC01237DSC01243
DSC01247DSC01249DSC01252
今日考えた献立は3学期に給食になって登場するそうです。楽しみです。

研究授業がありました。

2024年11月29日 09時28分
☺11月28日(木)にたくさんの小学校の初任者の先生が丹原西中学校に来て授業を参観をしました。3年A組の英語と1年A組の理科を参観しました。多くの先生に囲まれながらの授業でしたが、みんな集中して学習に取り組みました。
【3年A組】ALTの先生と日本の文化について楽しく学習しました。
DSC05352DSC05376DSC05378DSC05380
【1年A組】地層や化石について化石を観察しながら学習しました。たくさんの化石がありました。

DSC01206DSC01209DSC01215DSC05370

体育館では校長先生が初任者の先生方に
講話を行いました。
DSC05341

学校の様子

2024年11月28日 14時43分
11月27日にさくらんぼルームを多目的ホールで行い、3年生がさくらんぼ親子と交流しました。

IMG_3926IMG_3959IMG_3963

手遊びや絵本の読み聞かせも体験しました。

IMG_3957IMG_3967IMG_3981IMG_3993

すっかり仲良くなり、楽しい時間を過ごしました。