令和6年度 丹原西中学校 日記

表彰伝達式&2学期終業式

2024年12月25日 11時42分
👍今日は表彰伝達式と生徒会任命式2学期終業式がありました。
 表彰式では、たくさんの生徒が表彰されました。
IMG_4131IMG_4141IMG_4152

IMG_4160IMG_4169IMG_4174

2学期の終業式では、各学年の代表者が「2学期の振り返りとこれからの抱負」を発表しました。校長先生の式辞では2学期を振り返り皆さんの頑張りをほめていただきました。そして3学期はそれぞれの学年で目標を持って過ごしてほしいというお話がありました。

IMG_4200IMG_4209IMG_4213

IMG_4228IMG_4232IMG_4237

皆さん、交通安全や自然災害、インフルエンザ等の予防に気をつけて楽しい冬休みにしてください。

金融教室~株式会社をつくろう~

2024年12月24日 16時03分
😁今日は愛媛銀行の方に来ていただき、金融教室を行いました。会社を設立し、新商品のお菓子を考えました。新商品のお菓子のパッケージを作成してプレゼンしました。

CIMG9197CIMG9219CIMG9229

CIMG9247CIMG9249CIMG9262

CIMG9270CIMG9306CIMG9318

プレゼンを聞き、良い商品だと思う会社に投資しました。
投資した会社からは株式をもらいました。

CIMG9334DSC05897

今回の活動で、社会の役割と株式会社のしくみについて知ることができました。
話合いも、とても上手に行えていました。👍

奉仕部委員長立候補者の面接

2024年12月23日 18時33分
学校の様子を紹介します。令和7年度の奉仕部委員長立候補者の面接を行いました。どの生徒も委員長になったら実践したいことや意気込みを堂々を述べていました。

CIMG9163CIMG9166CIMG9169

CIMG9174CIMG9179CIMG9191

令和7年度の奉仕部委員長の積極的な活動に期待しています。

授業の様子

2024年12月20日 10時08分
授業の様子を紹介します。今学期も残りわずかとなりました。どの学年も真剣に授業に取り組んでいました。
3年A組は理科の授業で月の見え方について学習していました。
DSC05757DSC05764DSC05766
2年A組は国語の授業で復習に取り組んでいました。
DSC05767DSC05769DSC05771
1年A組は体育の授業で卓球をしていました。

DSC05752DSC05754DSC05755

薬物乱用防止教室&集会

2024年12月19日 13時20分
今日は薬物乱用防止教室がありました。西条石鎚ライオンズクラブの方がお話をしてくれました。
薬物乱用による常習性の危険性について、説明してくれました。
DSC05719DSC05721DSC05722

DSC05726DSC05728DSC05735

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」が合言葉です。遠い世界の話ではなく、身近に潜んでいるかもしれない問題です。
薬物乱用防止教室の後、冬休みの生活についての集会もありました。

DSC05740DSC05743DSC05747

冬休み中に気を付けてほしいことや、交通安全や自然災害などにも備えてほしいことを集会で生徒に伝えました。

部活動の様子

2024年12月18日 16時17分
部活動の様子を紹介します。今日も寒い中、部活動をがんばっていました。
ソフトボール部はキャッチボールをしてトレーニングをしていました。

DSC05657DSC05669DSC05680

野球部は、ピッチング練習をしていました。

DSC05670DSC05672DSC05678

男子卓球部はフットワークを中心に練習していました。

DSC05692DSC05698DSC05700

女子卓球部は課題練習と試合形式の練習をしていました。

DSC05706DSC05712DSC05713

授業の様子

2024年12月17日 14時24分
寒い日が続いていますが、教室では換気をきちんと行い、授業に取り組んでいました。
1年A組は理科の授業で「れき、砂、泥のたまり方」の実験・観察をしていました。

DSC05620DSC05645DSC05648DSC05651

2年A組は「渋染一揆」について学習していました。

DSC05637DSC05639DSC05640DSC05641

3年A組は面接練習とタブレットで作業をしていました。

DSC05627DSC05631DSC05632DSC05635

人権集会

2024年12月16日 17時12分
😁今日は人権集会がありました。
 NPO法人ぼちまるから、講師をお招きして「それぞれの個性について」講演していただきました。

IMG_4105IMG_4108CIMG9146

IMG_4109IMG_4112CIMG9149

 今日の講演で、自分の一面(特性)を個性と捉えて、自己紹介で自己開示したり、苦手な部分を友だちや親、先生に伝えて助けてもらう。時には、友だちや親、先生から自分についてフィードバックを聞いてみるのも気づきになる。
 問題や悩みがない人生はない。問題や悩みがなければ幸せを感じない。でも苦しくてつらいのは嫌。そんな時、きみの声を聴いてくれるところがあります。一緒に考えてくれる人がいます。
と話していただきました。生徒たちもしっかり聞くことができていたと思います。

本日の学校の様子(清掃)

2024年12月13日 15時15分

😁今日は、清掃の様子を紹介します。

  人数が少ないのですが、清掃する範囲は広いです。そのため、生徒や先生たちが協力して清掃を行っています。
  時間も10分間と短いため、一生懸命清掃に取り組んでいます。
名称未設定のデザイン  

本日の学校の様子!

2024年12月12日 13時41分

😁今日は、校庭の様子を掲載します。

 イチョウの葉が黄色く色づきます。

👍 どうして葉っぱの色が変わるのかというと。葉っぱの中で、冬の準備がはじまるからです。

 秋が深まり、日が短くなると、イチョウは冬を迎える準備を始めます。その際に、葉っぱの中の緑色の色素(クロロフィ 

 ル)が壊れてしまい、黄色い色素(カロチノイド)が目立つようになることで、葉が黄色く見えるようになります。

👌 中川さくら保育園の園児の皆さんも、丹原西中のイチョウの葉を工作に使うために集めに来てくれます。

HP