音楽の授業の様子👍
2025年3月3日 12時25分😊先日の音楽の授業の様子をお知らせします。
生徒の皆さんは、タブレットをのぞき込んでいます。
✌️何をしていたかというと、アプリを使って簡単な作曲をしていました。👌
作曲には、①メロディ②コード③リズムの3つの要素が必要ですが、アプリを使うと手軽にイメージをつかむことができるそうです。それぞれ、楽しそうに作曲に挑戦していました。
😊先日の音楽の授業の様子をお知らせします。
生徒の皆さんは、タブレットをのぞき込んでいます。
✌️何をしていたかというと、アプリを使って簡単な作曲をしていました。👌
作曲には、①メロディ②コード③リズムの3つの要素が必要ですが、アプリを使うと手軽にイメージをつかむことができるそうです。それぞれ、楽しそうに作曲に挑戦していました。
😊学校保健委員会がありました。生活習慣調査の結果について保健体育委員から説明がありました。
「望ましい生活習慣を身に付けよう」という演題で和洋女子大学の先生にオンラインでお話をしていただきました。
学校歯科医の先生や学校栄養職員の先生から生活習慣や食生活についてのお話もありました。
生活習慣や食生活について考えていく良い機会となりました。
えひめっこピカイチ大賞やえひめこども美術展などたくさんの人が表彰されました。中学生クミハン新聞コンクールでは優秀賞を受賞しました。西条市スポーツ優秀賞を野球部が受賞しました。
学校の様子を紹介します。放課後、奉仕部委員会がありました。3月の目標を決めていました。3年生にとっては最後の奉仕部委員会でした。
😁学級委員会:時間に間に合うように学校に来る。
😊学習委員会:新学年に向けて自主学習ノートの提出率を上げる。
👍報道委員会:1年の締めくくりとなる放送をする。
🎈美化委員会:卒業式や新年度に向けて隅々まで掃除する。
👌保健体育委員会:加湿器の管理を忘れずにする。
✌️図書委員会:図書室の利用者を増やす。
目標達成に向けて、しっかりとした活動に期待しています。
2月25日(火)に出前授業(EXPOスクールキャラバン)がありました。万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に沿って出展企業の方が出前授業をしてくれました。
今回は「ワクワクすることをひとつでも多く!!」をテーマにワークショップ形式で行いました。
※西条市の人口は、将来的には3割減と言われています。20年後に、西条市がより発展していくために?
どんな西条市なら住みたいか?
「妄想して」、「雑談して」、「試作する」の順番にグループで話し合いを進めました。
グループで模造紙にまとめました。短い時間でも、生徒たちはグループの意見をまとめあげました。
😊丹原の20年後の未来を考え発表できました。どの班の発表も素晴らしい!柔軟な発想にあふれていました。👍👍👍
~未来へ 丹原プロジェクト~で経験したことが、今回の取組にも生かされていました。
😊週末の様子を紹介します。
2月22日(土)西条市スポーツ表彰式が行われました。本校からは、野球部が表彰されました。⚾
丹原東・丹原西野球部の中学校総合体育大会優勝・四国大会出場という素晴らしい実績で表彰されました。
🎈2月23日(日)本校体育館で、地域全体の防災力アップを目標に中川地区防災訓練が開催されました。👍
😊多くの地域の方が参加されていました。愛媛大学防災情報研究センターから、講師の先生をお招きして「能登半島地震から学ぶ地域における事前の備え」という演題で講演がありました。
南海トラフ巨大地震が発生した場合、丹原西中校区は震度6弱、西条市の多くの地域は6強が予想されていること。
能登半島地震で現地に行かれた講師の先生から、いろいろなお話を聞くことができました。
1、2年生は学年末テスト2日目です。3年生は入試直前テストをしていました。
1年A組は社会と英語のテストがありました。
2年A組は数学と国語のテストがありました。
3年A組は数学と英語のテストをしていました。
今日から1、2年生は部活動が再開します。3年生は受検勉強継続です。週末も頑張ってください。
1年A組は数学、国語、理科のテストをしていました。
2年A組は理科、社会、英語のテストをしていました。
3年A組は県立高校と同じ日程で行い、国語、作文、理科、社会のテストをしていました。
明日のテストに向けて家庭学習も頑張ってください。
😁2年生が少年の日記念行事で砥部焼の絵付け体験を行いました。そのお皿が見事に焼きあがりました。
とても寒い日で路面凍結の恐れから、急遽予定を変更して行った活動でしたが2年生は頑張りました。
今日の放課後は1年生の地域未来塾がありました。学年末テストに向けて真剣に問題を解いています。
3年A組は社会の授業で、地理の復習をしていました。🙌
2年A組は理科の授業で、放射線について学習していました。👌
1年A組は英語の授業で、英単語の発音練習を元気よくしていました。
今日の放課後は2年生の地域未来塾がありました。真剣に取り組んでいました。
😁アスリート派遣事業の様子が愛媛新聞に掲載されました。
👍「野球の基本 こつ伝授 西条・丹原西中 元プロ野球選手が教室」令和7年2月16日付愛媛新聞
掲載許可番号d20250217-01
授業の様子を紹介します。今週は学年末テストがあります。学年末テストに向けて、どの授業も真剣に取り組んでいました。
1年A組は英語の授業で、ALTの先生と楽しく活動していました。
2年A組は国語の授業で、学年末テストに向けて復習をしていました。
3年A組は数学の授業で三平方の定理を立体に利用する学習をしていました。
放課後に3年生は地域未来塾がありました。数学の問題を真剣に解いていました。