令和6年度 丹原西中学校 日記

野球部 決勝へ

2024年7月24日 10時59分

速報🆕 野球部 4対3で今治日吉中に勝利。

明日の決勝に進みます。

20240720_104944

本日の野球部(準決勝進出)

2024年7月23日 13時39分
😁7月23日(火)本日野球部は、小野中学校と対戦!! 4対0で勝利→ベスト4です。

CIMG3823CIMG3825CIMG3831

猛暑の中、1回裏に1番から打線がつながり、1点を先取しました。

CIMG3849CIMG3855CIMG3867

その後も、守備でもランナーが出ますが、ピッチャーの好投と固い守備で、得点をゆるしませんでした。

CIMG3876CIMG3878CIMG3886

ベンチからも、元気な声が響きました。

CIMG3889CIMG3895CIMG3897

その後も、順調に得点を重ねて4対0で勝利しました。

CIMG3908CIMG3904CIMG3911

※明日は、今治日吉中と決勝戦進出をかけて、対戦します。がんばれ!野球部!

部活動の様子

2024年7月22日 10時44分
😁部活動の様子を紹介します。野球部は明日の試合に備え、調整していました。暑い中、どの部も練習していました。
【卓球部男子】

DSC02539DSC02540DSC02541DSC02542

【卓球部女子】

DSC02543DSC02544DSC02550DSC02551

【野球部】

DSC02555DSC02557DSC02558DSC02560

【ソフトボール部】

DSC02561DSC02565DSC02567DSC02570

 明日は県総体3日目です。マドンナスタジアムで9時から野球部が小野中と対戦します。頑張れ!野球部

県総体2日目

2024年7月21日 11時44分
 7月21日(日)、野球部が県総体2回戦で中萩中と対戦しました。序盤から得点を重ね、7対0(5回コールド)で見事勝利を収めました。おめでとう!

IMG_2001IMG_2009IMG_2013IMG_2014

IMG_2016IMG_2018IMG_2028IMG_2036
IMG_2040IMG_2049IMG_2103IMG_2108
次は7月23日(火)9時からマドンナスタジアムで、ベスト4をかけ戦います。

県総体1日目

2024年7月20日 12時36分
県総体が始まりました。野球部がマドンナスタジアムで広見・三間中と対戦し、10対4で見事勝利しました。
おめでとう!

IMG_1852IMG_1853IMG_1858IMG_1867

IMG_1872IMG_1880IMG_1895IMG_1934

IMG_1950IMG_1962IMG_1987IMG_1996
明日(7月21日)は9時からマドンナスタジアムで中萩中と対戦します。頑張れ!野球部。

学校の様子

2024年7月19日 11時23分
😁今日は県総体壮行会と1学期終業式がありました。
【県総体壮行会】野球部の県大会での活躍をみんなで応援しました。
  野球部の県総体1回戦は7月20日(土)9時からマドンナスタジアムで行われます。👌
 ※校長先生が作られた応援の動画をみんなで見て、野球部の活躍を振り返りました。

DSC02517DSC02519DSC02522IMG_2394タイトルなしタイトルなし2

【1学期終業式】1学期の反省とこれからの抱負を各学年の代表者が発表しました。

IMG_2405IMG_2409IMG_2415

校長先生の式辞。
1学期を振り返ってのお話や目標を持って生活することなど、夏休みに向けてお話がありました。
「やればできる。」=「やれば成功する」ということではない。
「やれば成長する。」→「やらなければ何も始まらない。」だから、挑戦してほしい。
「夏休みをどう過ごすか。」→「挑戦して成長する夏にしてほしい。」という事を「白駒の隙を過ぐるが如し(はっくのげきをすぐるがごとし)ということわざを例にあげながら話されました。」
 また、水の事故0 交通事故0 非行0 熱中症にも十分気をつける。そして、二学期始業式に元気に登校してください。と締めくくりました。
校歌も元気よく歌いました。

IMG_2418IMG_2423IMG_2430IMG_2431

校歌も元気よく歌いました。

明日から夏休みです。充実した夏休みにしてください。

租税教室

2024年7月18日 13時01分
😁松山税務署の方に来ていただき、3年生が租税教室をしていました。私たちと税のかかわりや税のしくみについて説明を聞き、「公平な税の集め方を考えよう。」というテーマでグループワークを行いました。見本のお札で、1億円も持ってきてくれました。ものすごく重たかったです。
〇 税金と私たちとのかかわりを知ろう。税金のあらましを知ろう。
DSC02444DSC02447DSC02449DSC02452
〇 公平な税の集め方を考えよう。
DSC02460DSC02461DSC02465DSC02466
DSC02472DSC02473DSC02474DSC02475
税について、真剣に考えることができました。今日学んだことを家でも話してください。

全校集会

2024年7月17日 15時30分
😁夏休みに向けて全校集会がありました。夏休みの生活や学習についての話がありました。
【生活面】
〇 川や海での水の事故防止について、二人の先生から話がありました。
〇 交通安全について、危険個所の確認や交通ルールを守る意義についての話がありました。
〇 スマホの使い方やルールを守ることなどの話がありました。

DSC02417DSC02419DSC02420DSC02427

【学習面】
〇 夏休みの宿題について、画面を見ながら説明がありました。
〇 タイピング練習、生活記録の記入、絵日記はタブレットを使って行うことを確認し、操作方法について説明があり 
 ました。

DSC02432DSC02434DSC02435DSC02438

充実した夏休みにするためにしっかり計画を立てましょう。

授業の様子

2024年7月16日 13時57分
😁授業の様子を紹介します。1年生は理科の実験をしていました。2年生は車いす体験のお礼状を、3年生はマナー講座のお礼状を書いていました。
【1年】理科:気体の発生について実験していました。

DSC02409DSC02413DSC02414DSC02415

【2年】車いす体験の様子とお礼状を書いていました。

DSC00525DSC00537DSC00540

DSC02401DSC02403

【3年】マナー講座の様子とお礼状を書いていました。

DSC02398DSC02399DSC02400

DSC02405DSC02407

水難事故防止について

2024年7月12日 13時06分

😁7月7日(日)西条市内の加茂川で大変痛ましい水難事故が発生しました。

今日は集会の時間を設けて水難事故の防止について校長先生からお話がありました。

DSC02369DSC02384DSC02374

「水の事故防止(加茂川マップ)」を使いながら具体的な危険箇所について説明しました。

(加茂川マップは、本日配布しています。)

①加茂川は、流れが急で速く全国でもトップクラスに危ない川であること。

②ライフジャケット着用の重要性(流されても、ライフジャケットを正しく着ていれば助かる。)

③川や海では、保護者の監視・監督のもとで遊泳が許可されていること。

 (保護者と一緒でも、遊泳禁止や危ない場所では泳がない。)

④自分の命を守るために、加茂川マップをよく読んで危険性な場所について知っておく。

⑤加茂川には、流れが複雑で強い流れの場所がある。(泳ぐのは禁止の場所)

⑥おぼれている人を見つけたら。(一人では、絶対に助けにいかない。抱きつかれると大人でも沈む。大人を呼ぶ。浮くもの 

 を投げる。・・) 詳しくは、加茂川マップに6点書かれています。

20240712_063955

上は、今日の中山川です。(雨によって増水しています。)

加茂川でも、上流で短時間にたくさんの雨が降ると、下流でも増水の危険性がある。(葉っぱが流れてくる。川の水が濁る)

※生徒たちも真剣に聞いていたと思います。

※ご家庭でも、本日配布の加茂川マップを使って、危険箇所の確認やライフジャケットの重要性について、話し合っていただきたいと思います。