令和6年度 丹原西中学校 日記

丹原高校わくわくサイエンス

2024年7月11日 15時26分
 学校の様子を紹介します。今日は3年生対象で、丹原高校の「学校説明会」と「丹原高校わくわくサイエンス」がありました。学校説明会では、丹原高校のこれからについて説明がありました。
学校説明会

DSC02283DSC02287DSC02296

DSC02297DSC02301DSC02302

丹原高校わくわくサイエンス
どうすればひと息でふくらむの?

DSC02307DSC02309DSC02311

化学反応とは?「信号反応

DSC02318DSC02319DSC02325

一番長い繊維を合成することができるのは誰?

DSC02348DSC02356DSC02358

楽しく実験ができました。丹原高校の皆さん、ありがとうございました。

DSC02367

本日の授業に様子🎈(1年生体育)

2024年7月9日 10時52分
 😁連日、暑い日が続いていますが、生徒たちは元気に活動しています。
今日は、1年生の体育の様子です。体育館でバスケットボールを行っていました。体育の授業の前には、WBGT(暑さ指数)を確認しながら行っています。

CIMG3395CIMG3399CIMG3406

丹原西中には、バスケットボール部はありませんが、「バスケットボール教室」(オレンジバイキングス)以来、とてもうまくなったそうです。」

IMG_1671IMG_1673IMG_1683

上は、当日の様子です。

CIMG3413CIMG3414CIMG3411

今日は、ドリブルなし。パスのみの2対2を行いました。

CIMG3412CIMG3410CIMG3393

水分補給も忘れず行っています。とても楽しそうな体育の授業でした。

授業の様子

2024年7月8日 13時35分
 授業の様子を紹介します。連日、猛暑が続いています。そんな中で、1年A組が技術の時間に木製品の製作をしていました。水分補給をこまめにしながら、両刃のこぎりや木工やすりを使って、自分で設計した作品を作っていました。

DSC00614DSC00616DSC00617DSC00618

DSC00619DSC00621DSC00622DSC00624

  
 本日(7月8日)はWBGT(暑さ指数)の数値が「運動は原則禁止」レベルまで上がりました。生徒の安全を考え、本日の部活動は中止にしました。ミーティング等をする部活動はあります。

2年生道徳の授業

2024年7月5日 14時49分

😁😁2年生の道徳の授業の様子をお伝えします。

「支えあいの中で」という題材でした。

CIMG3283CIMG3285CIMG3300

👌自分の意見をホワイトボードに書いて発表しあいました。

CIMG3297CIMG3303CIMG3308

😊😊友達の意見を聞いて、再び自分の意見を発表して考えを深めていきました。

学校の様子

2024年7月4日 10時54分
学校😁の様子を紹介します。暑い日が続いていますが、集中して学習に取り組んでいます。👌
【1年A組】美術で陰影をつけながらデッサンをしていました。

 実際に、陰影をつけるのは、なかなか難しそうですが、みんながんばっていました。

DSC02134DSC02135DSC02136
【2年A組】理科で筋肉の動きを観察していました。😁

  手羽先を使って、けんや骨の関係を観察しました。

DSC02141DSC02142DSC02145
【3年A組】体育でソフトバレーをしていました。協力してプレーしていました。🎈

 3年生は、みんな球技が好きなので、楽しそうでした。

DSC02147DSC02148DSC02151

東予教育事務所・西条市教育委員会 学校訪問

2024年7月3日 15時39分
😁今日は、東予教育事務所と西条市教育委員会の方をお迎えして学校訪問が行われました。
👍学校訪問では、授業の様子や学校生活の様子について見ていただきます。

CIMG3240CIMG3249CIMG3244

👌3年生 体育 バスケットボールの授業です。
 タブレットを使って、グループの速攻を録画して正確な速攻 を行う工夫をしました。

CIMG3264CIMG3268CIMG3257

👌1年生 理科 物質の溶け方の授業です。
 固体が液体にとける様子を予想して、実際の実験を写真をとって記録しています。
CIMG3222CIMG3225CIMG3232
👌2年生 音楽 鑑賞の授業です。
タブレット端末でグループごとに交響曲第5番ハ短調 作品67の第1楽章の構成を説明するスライドを作って発表しました。

CIMG3209CIMG3207CIMG3204

👌3年生 英語 守りたい日本の動物の授業です。
絶滅の危機にある動物を調べて、記事を英語で書きました。

CIMG3201CIMG3194CIMG3203

👌2年生 数学 連立方程式の授業です。
タブレットを使って、言葉や記号を使って連立方程式を作りました。

CIMG3180CIMG3184CIMG3185

👌1年生 社会 アジア州をながめての授業です。
気候によって人口が集中する地域があることを調べて、タブレットを使って考えを共有しました。
東予教育事務所や西条市教育委員会の方からは、
『落ち着いた雰囲気で授業が進められている。タブレットの操作も、うまくできている。』
『板書を整理したり電子黒板を使って、分かりやすい授業に努めている。』
『教室の掲示や校内の環境もしっかり整っている。』
といった、お褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
今後も、さらに良い学校を目指して、生徒の皆さんと一緒にがんばっていきたいと思います。
西条教育事務所、西条市教育委員会の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

授業の様子

2024年7月2日 08時51分
 👍今日も、警報の発表を心配しましたが、保護者の皆様のご協力で安全に登校することができました。
😁授業の様子を紹介します。期末テストも終わり、授業に真剣に取り組んでいました。
【1年A組】英語「相手に指示したり助言したりしよう」

 電子黒板やタブレットを使って、英会話を練習をしました。

DSC02023DSC02026DSC02042

【2年A組】英語「テストを見直そう」

 リスニングの問題を聞き直して、復習をしていました。

DSC02020DSC02038DSC02040

【3年A組】理科「細胞はどのように増えているか知る」

 植物の染色体を見るのは、難しいので今日は、植物プレパラートを観察しました。

DSC02032DSC02034DSC02033

7月2日(火)の登校について

2024年7月2日 06時37分
保護者の皆様へお知らせします。

本日、7月2日(火)3時25分に大雨(土砂災害)警報が解除されました。

通学路等、周囲の状況を確認され、安全に気を付けて登校するようお子様にお伝えください。よろしくお願いします。

社会を明るくする運動!

2024年7月1日 17時59分

😊今日は、朝から雨模様でしたが、地域の皆さんが、『社会を明るくする運動』の一環で、挨拶運動を行ってくれました。

20240701_07352220240701_074110

雨の中、ありがとうございました。

学校の様子

2024年6月28日 09時56分
😁学校の様子を紹介します。先日行われた「働く人々に学ぶ4講座」の講師の先生にお礼状を書いていました。丁寧に感謝の気持ちを込めていました。

DSC01966DSC01968DSC01976DSC01978

  丹原高校に短期留学している留学生( 16歳の男子生徒さん)👍が来てくれました。ALTの先生と一緒に授業に参加してくれました。

DSC01984DSC01985DSC01986DSC01987

DSC01992DSC01995DSC02013