5月9日(木)延期になっていた小中合同運動会予行練習を行いました。
朝学活を行った後に、中学生でテントを出したり準備物を運んだりしました。生徒たちは、自分の役割分担にしっかり取り組んでいました。



開会式の後に、それぞれ実際に動きで競技の練習をしました。今日は、天候もよく過ごしやすかったので、スムーズに競技が進んでいきました。🙌



小学生も中学生も、予行を楽しみながら、がんばっていました。



😁😁途中で、急に雷が鳴りだしたという設定で、「避難訓練」も行いました。


小学生は、体育館へ、中学生は校舎へ避難しました。


丹原音頭は、さすがです。小中学生!しっかり踊れていました。



午後からは、中学生と先生たちで運動場の草引きを行いました。たくさんあって、頑張りました。
😁運動会練習を3・4校時に行いました。開閉会式や各種目の入退場等を中心に練習しました。



リレーの順番確認や諸注意を真剣に聞いています。👌






週末の天気が心配です。・・・
5月6日(月)、本日、愛媛県中学生選抜卓球大会がありました。
本校より3年の越智さんが参加しました。対戦したことのない県内の選手と競い合い、たくさんの学びがありました。自分の全力を尽くすことができました。
この経験をもとに、これからの練習により一層力を入れていきたいと思います。よろしくお願いします。


あいにくの雨ですが、運動会の全校練習を体育館で行いました。ラジオ体操、リレーのバトンパス練習、丹原音頭の練習をしました。









午後からは講師の方をお招きして、毛槍投奴(けやりなげやっこ)の練習を行いました。細かい手の動きや足の動きを丁寧に教えてもらい、大変上手になりました。



奉仕部委員会がありました。今月の反省をして、来月の目標や具体的な対策について真剣に話合いが行われていました。その一部を紹介します。











生徒会本部役員は遠足や小・中合同運動会について話合いを行っていました。
先週、金曜日から運動会練習が始まりました。まず、体育館でオールスターリレー、紅白リレー、ムカデ競争のメンバーを決めました。その後、運動場でムカデ競争の練習をしました。









しばらく練習すると、走ってました。さすがです。



この調子で頑張っていきましょう!
🎈🎈部活動の様子です。どの部も元気よく声を出して練習していました。
【女子卓球部】1年生は素振り、2・3年生は基本練習に取り組んでいました。



【男子卓球部】課題練習に取り組んでいました。1年生はサーブ練習をしていました。



【ソフトボール部】守備練習をしていました。しっかり捕球できていました。



【野球部】守備練習をしていました。捕球からの送球もしっかりとできていました。



どの部も集中して頑張りましょう!
👌 道徳の授業の様子です。1年生は「選手に選ばれて」、2年生は「監視カメラは必要か」、3年生は「大学生の投書を読んで」という題材でした。
それぞれ自分の考えを持ち、発表していました。
【1年A・B組】選手に選ばれた人の悩みに寄り添い、クラス全体に考えを広げていました。



【2年A組】監視カメラの良い点、悪い点について自分の考えを発表し、グループで議論していました。



【3年A組】4つの考え方から自分が共感する考えを選び、話し合いを深めました。教室で4グループに分かれて議論していました。


